酒と蕎麦 こなから 大阪豊中市 半合のふくらみ・・
こなから=二合五勺だから 私の能力では ちとしんどい。
できれば 『粉から』ですと言う意味ならよいのですが・・・
昨年 秋に開業で すぐに訪問記がでて 今は 多くの記事が存在している
阪急豊中駅から またまた googleナビで訪問
ナビが薦める街中を抜けるより 南口から国道を南下して街中に入り込む方がわかりやすい。
何時もコメントを頂いている チヌ太郎氏の記事では 昼間から それなりの肴ができて 一杯やれるとか
店の外には こんなメニューが
入り口の 左側の ランチメニューより 日本酒のラインアップがとても気になる。
コートなどを掛ける ハンガーラックがあって 冬は便利です。
ほぼ一杯のカウンターに誘導された。
まずは 最近売り出し中の 伏見の蔵 蒼空(そうくう)
お酒の瓶をカウンターに置いてワインのテースティングのような表示をしてくださいます。
呑み終わったころに 板わさと鴨ロース煮
お酒は 十酒(とき) 昭和63年仕込みで 平成24年に瓶詰めの25年もの 恐ろしく 黄色くなって お酢のような色合い 流石に 酸っぱい
女将の寄れば 燗も美味しいとの事
どのように変るか興味があったが すぐに 飲みきったので 燗の超古酒は次回に
次は 濁り酒 扶桑鶴 濁り酒は良く見るが 純米は少ない
90mlx3で 270ml=一升のこなからではなく 1000ml=1Lのこなから達成(笑)
女将によりますと ご主人は そばよしに居られて独立されたとか
・・・すみませんm(. .)m そばよしという蕎麦屋を知りませんでした。(汗)
肝心の蕎麦は 鴨汁で
二八レベルの 細かい切りの 綺麗な蕎麦
特長は無いけれども 無問題です。・・中々、少ない。。
蕎麦湯用の 蕎麦猪口も頂いて 何とか溢さずに 鴨汁を移せて良かったと、
昼は 完全禁煙ゆえに 昼にお伺いするとしても
これだけの お酒を順番に飲みきるには 10回以上お伺いしなければならない。
当然 お酒は入れ替わるから もっと時間がかかります。
これは 悩ましいお店ができたものだ・・
« 一笑庵 大阪豊中市(服部) 粗引き?は 解りませんでした。 | トップページ | ブログの嘘 (最近の話題) 参考意見として・・ »
「大阪の蕎麦屋」カテゴリの記事
- 手打そば 乃田 大阪府交野市(2020.02.17)
- 笑日志 大阪市中央区(2019.12.19)
- 荒凡夫 大阪市中央区(2019.12.15)
- 笑日志 大阪市中央区(2019.11.21)
- 荒凡夫 大阪市中央区(2019.10.18)
« 一笑庵 大阪豊中市(服部) 粗引き?は 解りませんでした。 | トップページ | ブログの嘘 (最近の話題) 参考意見として・・ »
コメント