そば処 三城(さんじろ) 長野県松本市 お酒は飲めますか?
松本城の南側 大名通りの市営Pのすぐ前
蕎麦屋らしからぬ?暖簾 白壁が土蔵のような綺麗なお店でした。
教えていただいた蕎麦屋さんによると 蕎麦にはお酒がついてくるとか
万一、お酒を飲まなくても(お茶に変更)料金は変らないそうです。
流石に 珍しいお店なので いろんな情報が出ていましたので 訪問時に大きく戸惑うことがありません
どちらでも・・と言う言葉に
大きなテーブル席に陣取る
他にも 4人がけのテーブルが5席ほど 内装も 蕎麦屋らしくない
民芸調和風で 高そうな調度品もありました
噂のように お着物の女ご主人が おしぼりを持ってこられて『お酒は、飲めますか?』と
・・・残念ながらと申しますと ではお茶をと
お酒の方は 肴にされるのでしょうね
お蕎麦は 微粉の玄挽きの粉を 割り箸ぐらいの太い目に打たれている
この程度の 細かい粉なら 簡単に1mm程度の蕎麦の形に出来るのに
わざわざ 数倍の太さにしている意味は 良くわかりません
微粉故に 噛み締めても大きく味が増えるわけではなく
ただ 食べにくい 太いために 硬さも感じる。
蕎麦は細い方が食べやすくて 太さは 粗い粉をどうしても繋ぐために必要だと思っていますから・・どうも馴染めないし疑問が残ります。
7年前までは 東京で蕎麦屋さんをされていたらしいので 江戸風の蕎麦を期待したのが 大きな間違いだった様です
・・・同名で 麹町で お酒のでる蕎麦屋さんをされていました
そのころは 蕎麦は普通程度の太さで やはりお酒も。。。。
食べ終わりを見計らって
大きな蕎麦湯の土瓶が出て
先客は このお漬物を知ってか お酒をまだ飲まれています
どうも きのこ そば 漬物は 全ておさけの肴だったのかも知れません。
更に 甘い花豆煮も頂きました。
そばつゆで割らない ストレートの蕎麦湯と良くマッチしていました。
観光と、噂を確かめにお伺いしました。
美味しい蕎麦を探す目的からは 大きく外れると思いますが・・・
« そば屋 五兵衛 長野県松本市 予約で・・ | トップページ | 蕎麦の太さは粉の粗さに依存します »
「長野の蕎麦屋」カテゴリの記事
- 木鶏 長野県東筑摩郡山形村(2019.03.03)
- ぐりんでる(そばカフェ ぐりんでる) 長野県松本市(2019.03.01)
- ふじもり 長野県東筑摩郡朝日村(2019.02.28)
- そばのさと 長野県茅野市(2018.07.17)
- 山の実(石臼挽き蕎麦香房 山の実) 長野県下高井郡(2018.07.12)
粉を買っているお店で 簡易的に 手挽きなどの粉を加えている場合が たまにあります
そう言えば てる坊さんも そんな事を言って居られました。
増粘○○や オヤマボクチなど 添加物をいれなくても 自家製粉し立ての粉なら
粗さにもよりますが ど素人でも簡単に打てるんです。
50-60メッシュ以下の 細かい粉で 粗い粉を繋げる役目をさせる
人為的に ある一部の粒度の粉を排除するなど
工夫や実験して 粉作りで 楽しい蕎麦が出来ると思います。
次の記事で どうしても 蕎麦が太くなる必然を書こうと思いますが・・・
蕎麦はうどんでは無い意味なども考えています
投稿: karajiru | 2013年1月22日 (火) 17時45分
辛汁さんへ
ここは2度ほど食しました。店名の看板しかなく、知らない人にはそば屋であるとすらわからないでしょう。確かメニューも無かったですし、わかっている人だけが来る店ですね。和服の女将、小さな料亭のようで接待利用もあり結構繁盛しているようですよ。
ここのパスタみたいな太麺は細い縮れ麺よりは「食べた気になる」ので嫌いではないですが、まあそれはそばでなく「讃岐うどん的おいしさ」でしょうけどね。よくきしめん風に切られた平蕎麦はありますが、あれは好まないですね。
微粉引きとゆうのは機械臼なのでしょうか?まあ変なじゃりじゃり感が無いのは中途半端な粗挽きよりいいと思うのですが。例えばコーヒーミル等で超粗挽きのヌキミに、微粉引きの粉を繋ぎに十割なんてテク考えたのですがどうでしょう?
投稿: ろらん | 2013年1月22日 (火) 12時23分