しゅばく 京都府宇治市 観光客減少?
蕎麦屋→うどん→蕎麦屋となったころ(2010年11月)から未訪問でした
たまたま 宇治に用事があって
尚且つ 宇治平等院が工事中、宇治上神社も工事中、などなどで またまた 観光向きでない寒い季節で 半分以下に観光客が減っているとのニュースがありました。
観光客が並んでいるお店で 落ち着かない心配はなさそう・・
さて、実際は?
今回 お一人様ゆえに カウンターにと 実ははじめて うどんや時座ったような
前には 製粉室兼蕎麦打ち場があります。
しかし どえらい粉埃が べったり 蕎麦打ち台以外は 粉埃が凄い
確かに 仕方なく、なるんだろうけれども 決して綺麗でも衛生的でもないと思います
臭い物には蓋、見えないようにするか、掃除しましょう(汗)
・・・蕎麦工房 膳さんならこな事は無いでしょうね
クリームチーズの味噌漬けと お酒
(スマホを忘れて 通話専用のウインドウズホンで撮ったので 写真失敗です)
薄いながらも 確実に 鼻に抜ける香りと 冷たくしめた蕎麦を噛むと
やはり 薄いながら 確実な蕎麦の味を感じられた
細い蕎麦でも 味の感じる蕎麦が そこにはありました。
お店的には 粗挽き蕎麦との感覚ではありますが・・
以前に 粗挽き蕎麦は細く出来ない記事を書きました様に
私的には 粗挽きであると認めることは出来ません。
・・・・人の基準はさまざまです。
開店から 昼過ぎまで 私以外に昼酒を楽しまれていた おじいさんの二人のみ・・観光客はゼロでした。
« 蕎麦屋はまず切り揃えから始めないといけない | トップページ | 助六 岐阜県関市 たまたまだと・・・ »
「京都の蕎麦屋」カテゴリの記事
- 蕎麦流々 千角(2020.08.30)
- 生粉打蕎麦 玄太 京都市伏見区(2020.02.23)
- 生粉打ち 玄太 京都市伏見区(2019.11.29)
- 生粉打 玄太 京都市伏見区(2019.10.20)
- 手打ちそば 藤村 京都市山科区(2019.07.25)
コメント