ふじおか 長野市戸隠 蕎麦を味わいたい
長野で、いや全国で、おさえておきたいお蕎麦屋さんの一軒
こちらの蕎麦を食べて 蕎麦屋さんを目指した、蕎麦に興味を持ったなど
蕎麦界に大きな影響を与えたお店である。
だから 違う感じもしました。
・・・特徴は
山菜料理+蕎麦の実雑炊+せいろ+お漬物のセットのみメニュー
完全予約制で 11時30分のよーいドンスタートなど
評判になりだした頃のお蕎麦はとても緑色をしていたとか
場所が分かりにくい(google mapでピンポイント可能です)
予約のため食べログを見ていると (くちこみサイト)
喫煙可の店を除くと、ろあん松田、せきざわ、雙柿庵、仲差、すずき、土屋など 蕎麦を含むコースを選ぶことが多いお店が上位に君臨していることがわかる。
蕎麦か蕎麦屋か はたまた 蕎麦に付随する料理か?
世間の評価なので・・・
本日は お宅様一件の予約なのでどちらでも自由にお掛けくださいとのご案内
蕎麦の追加 蕎麦掻の追加についてお尋ねがありました。
量的な想像ができなかったので せいろのみを注文とする。
昨日の夜は 戸隠では雪が降った。
二人なのに 他の方の写真で見ると四人前は有ったかも
蕎麦の実雑炊も お茶碗2杯も有った。
この時点で お腹は 100%を超えてしまいました。
蕎麦は別腹ではあるが 最初の部分が 蕎麦の味を圧迫している。
さらに 不思議な食感・・・
噛むたびに 引き攣れる プチという弾性的な食感
過去に食べた 数百店の店では経験をしたことが無い
綺麗で 味も残っていますが 特に抜きでている感は
正直、蕎麦界の全体の 蕎麦のレベルが上がっているので 感じません。
確かに 蕎麦湯と食べると美味しいが・・・
申し訳ないが 完食は無理でした
そば茶の底にもヌキミが入っていて 水分を吸ったヌキミをかみしめると 先ほど食べた蕎麦のような味がしたことを記述しておこう。
今のところは 訪問リストが消えてよかったというところ
« おお西 長野県上田市 発芽蕎麦の総本山 | トップページ | 山笑 長野市戸隠 戸隠で戸隠蕎麦ではない »
「長野の蕎麦屋」カテゴリの記事
- 木鶏 長野県東筑摩郡山形村(2019.03.03)
- ぐりんでる(そばカフェ ぐりんでる) 長野県松本市(2019.03.01)
- ふじもり 長野県東筑摩郡朝日村(2019.02.28)
- そばのさと 長野県茅野市(2018.07.17)
- 山の実(石臼挽き蕎麦香房 山の実) 長野県下高井郡(2018.07.12)
行く前も 行ってからも 皆さんの記事を見たんですが・・
食感については 弾力程度の記事で よく調べられません→変だは見つからない
出された物は残さないの 日本的美徳精神のために 外食すると 太ってしまいます。
不思議に 食べても食べても食べられるお店も多いけれど。
蕎麦は 蕎麦だけでも十二分だから 蕎麦を不味くする要素はないほうがいいですね。
ろあん松田では よく食べられるなぁーーというほど食べますが
間 間の蕎麦も美味しいのは どうしてかな??
投稿: karajiru | 2013年4月21日 (日) 08時08分
ふじおか、行かれたんですか。
私も行ってみたいです。
しかも「本日はお宅様一件の予約」
きっとのんびりと美味しいお蕎麦を食べられたのでしょうね。
「噛むたびに 引き攣れる プチという弾性的な食感、過去に食べた 数百店の店では経験をしたことが無い」というのを経験してみたいです。
どんな風なんでしょう?
それにしてもかなりの量だったんですね。
私の場合は、残すのは勿体ないと子供の頃から躾られていますので何としてでも食べるはずです。
いつも蕎麦湯も出来るだけ全部飲み干すべく頑張ってます。
あまりにも量が多いと残す事もありますが・・・。
私の場合ですと、最後にお蕎麦というのは、この量を食べた後では味覚が正常に働くのかどうかわかりませんね。
投稿: チヌ太郎 | 2013年4月20日 (土) 22時40分
パスタのように 断面を見てみましたが 茹ではできていますので アルデンテではありません(笑)
よかった・・
やはり固い、弾力はあるんですね。当日だけかと思っていました。
蒟蒻、くずきり、一番近いのが→輪ゴム
セットはもう何十年とやられているので 変更できないのかな
でも 余り セットが変だというコメントを見ませんね?
同じように思っていても
『王様の耳はロバの耳』と言えない お店の威力?があるのかも
綺麗な蕎麦ですねのコメントに 地球が温暖化しているので 悪くなってきているとの ご返事
万一 またいかれたら 雑炊要らないと 予約時に言ってみてください。
私は 万一 再訪するときは 野菜、雑炊は 残そうと思います。気が弱いので。。。
投稿: karajiru | 2013年4月20日 (土) 09時05分
うーん。さすがに辛汁さん。辛口(ご自身に正直)ですねえ^^;
あの硬さをアルデンテとみるか微妙かもですけど。まず色だけでも琴線に触れる薫り高い稀有なそばと私は。
確かに季節の野菜はともかく、せめて、そば2枚か、食後のぜんざい付きで同じ料金がいいかなあ。 雑炊はいりませんね。「夏場はお客さん汗だくで」と奥さんも苦笑してましたよ。
そばがきもマシュマロのような上また品なものですよ。
まあぶらっと1人でも寄れればいいのですが。
ご主人一時期体調も崩されて休業してたのかな。ご夫婦二人での給仕で現状致し方ないのかもしれません。手伝う子息とかいないのかしらねえ。
投稿: ろらん | 2013年4月20日 (土) 08時22分