手打ちそば 和 大阪市住吉区 多賀の常陸秋蕎麦
何時もとおり 河内鴨 幻の板わさ お酒などをいただきました。
本日の 変わったところは・・・
蕎麦の品種で 多賀の常陸秋蕎麦。。。
多賀=滋賀県の彦根市の南の多賀町の辺りのことで
名神高速 多賀SAの辺りとイメージしてください。
よくわかりませんが・・なぜか?常陸秋蕎麦が栽培されているようだ
昨年の福井は 可也 出来が悪くて ほぼ流通は終わったらしい(もう無い)
本来であれば 一番 福井が美味しい期間ですが 残念です。
ゆえに 代替的なものでしょうか?
幸いにも、常陸秋蕎麦の その美味しさを確認できました。
蕎麦の 穀物的な味よりも 穀物的甘さが大きい様な・・
色んな地方で 在来種以外の 蕎麦の種がまかれていますが
常陸秋蕎麦が 一番旨いと言えるかも(個人の感想です)
・・・心の中では 信濃1号やキタワセは地方での栽培が 上手に行っていることが 少ない気がするのは私だけでしょうか?? もともとの品種の持っている力なのでしょうけど
« てる坊 長野県駒ヶ根市 蕎麦は家で食べるもの | トップページ | 大城 大阪市阿倍野区 夜の部 »
「大阪の蕎麦屋」カテゴリの記事
- 手打そば 乃田 大阪府交野市(2020.02.17)
- 笑日志 大阪市中央区(2019.12.19)
- 荒凡夫 大阪市中央区(2019.12.15)
- 笑日志 大阪市中央区(2019.11.21)
- 荒凡夫 大阪市中央区(2019.10.18)
投稿は 本日朝 訪問は 金曜日
反映に 時間のずれが出来たのでしょうか???
投稿: karajiru | 2014年1月19日 (日) 14時44分
開店12時で現在12時半。
なんぼほど速い更新ですか。w(゚o゚)w
仕事でなければ今からでも行きたいのですが残念です。
投稿: チヌ太郎 | 2014年1月19日 (日) 12時31分