行きやすい 食べやすいが良い
日銀バブルのせいで 飲食店全般に客が多いと感じる。
蕎麦屋とて 例外ではなく
もし、前年同月より 売り上げが減っていたら 可也 重症なお店かも(大汗)
行きやすい 食べやすいの反対語=行きにくい 食べにくいだが
出来れば・・・不味い店には行きたくないですから・・・
おかげで、こんな店が増えてきた。
混んでいて 並ぶ・・・そこまでして食べないと駄目?
待たせる・・・お店の能力と 席数のアンバランス
出来ないものがある・・・手が回らない
時間的 寛ぎも 蕎麦屋にほしい私は、
状況を知っているだけに、行くべきか行かざるべきか
蕎麦屋ならどこでも良い訳では無くて ストライクな蕎麦屋に行きたい(望)
自分の中で 葛藤があります(笑)
« 蕎麦 浜田 吹田市山田 種市の言葉 | トップページ | 十割無篩無玄蕎麦 »
「蕎麦関連」カテゴリの記事
- 失せにけりと聞きはべりし(2021.04.03)
- 土山人 外食フード産業に買収される(2019.11.07)
- 何処の蕎麦屋へ?(2018.08.25)
- 〇☓蕎麦屋 (2018.05.22)
イヤー お久しぶりです。
人(企業)の評価には惑わされないので
商売を大事にする若手で 蕎麦が上手なら 非常に良いかも。しかし、稀有か?。
最新の記事 見えない 見せないからすると・・・
そちらの 埼玉の お店、店主の見た目が・・・どうもです。
蕎麦が いいなら 我慢できるのですね 蕎麦屋は食べ物屋だから
夢八さんは 寛容ですね(汗)
投稿: karajiru | 2015年7月10日 (金) 21時18分
その青文字にぴったりの店があります。
東京でミシュランをもらってるところです。いやですね、行きません。
最近の若手のいい店ではその反対です。蕎麦屋とはいえ、商売ですから。
あと、先の記事、無篩いがいいですね。
浦和の庵浮雨、お勧めです。
投稿: 夢八 | 2015年7月10日 (金) 15時11分