あまの凡愚 和歌山県かつらぎ町
和歌山の蕎麦屋のカテゴリーが今まで無かった。
以前、和歌山市内の蕎麦屋に一度訪れたが・・ご紹介できるレベルではなかった。(汗)
詳しくは HP http://sobakiri-bong.com/ (要予約・・予約システム有)
高野山に向かう 高野街道からすこし入った
天野の里 http://www.katsuragi-kanko.jp/amanonosato.html
途中、1.5車線ぐらいになるも ことのほか 道路は整備されている
最終、農協前からは 里道に入るが 二箇所ぐらい凡愚こちら→の野案内板があり
間違って進んでいないことがわかる。
テラス席などもあり 手作りの山荘は 自由に散策くださいと・・
遠いところをありがとうございますと ご夫妻でお出迎えいただく
ご主人(おとーちゃん)曰く
大阪では 何時も奥で仕事をしていて・・
お客様に接したことがないので こうして お運びすると 手が震えるんですと
最高級の ユーモアを・・
一気に 親近感を感じる。
@4000円の凡愚スペシャルという蕎麦ばかりのコースではあるが
@6000円の あまのスペシャルの4人のお客様と同時進行のため
あてになる蕎麦として有名な 太切り
車での訪問ゆえに お酒は飲めない
九度山からタクシー、コミュニティバスなど なんとか
XX細切りそばが出たが 写真失敗XX
鴨汁は 温かい、冷たい、釜揚げから選択
蕎麦湯を 飲み物まで高めたと説明で、、、 デミカップでストレートで
蕎麦湯をいただいて初めてわかる文字
コーヒーは ご主人が毎日飲むために 無農薬の豆を
自家焙煎されている
濃くはないが 苦味が多い目の味
ほぼ、2時間のコースになりました
大阪から 片道2時間なので ほぼ 1日をゆっくりとできる日程が必要です。
懐かしい ヒコベーの電動石臼
毎日は 多分 私には無理な生活だけれど
たまの一日ぐらいは 楽しめる。
一度、いかれたら、ほっと、癒しの一日になることでしょう。
素敵な ご夫妻には 『隣の人間国宝さん』を進呈しないといけませんね。
(関西人だけにわかる・・・)
« やさしいお店(蕎麦屋) | トップページ | 蕎麦屋の師弟関係(関西) »
「和歌山の蕎麦屋」カテゴリの記事
- あまの凡愚 和歌山県かつらぎ町(2015.12.19)
コメント