ぐーちょきぱー 大阪市東住吉区
前回
http://soba-ishiusu.cocolog-nifty.com/alog/2015/08/post-5e79.html
(そばがき屋) ぐーちょきぱーと タイトルに書きました。
いただいた ショップカードにも書いてありました。
衝撃的な事は 下の写真です。
そばがき屋だから 所謂蕎麦は無いとのことでした。
昨年 12月 あまの凡愚にお伺いしたときにも 凡愚奥様(おかーちゃん)によれば
蕎麦は無理かなとのお話だったような・・・
今回、蕎麦を試作中で 予約式で 発売しようかな?と・・・・・・・
まかないでも 作られているので 手際よく 一人前ができました。
・・・
今回は 夢のコラボのお話を聞くべく
まずは お酒 冷酒か常温かというお尋ね常温もいいかな?と思ったが、
コラボでお勧めされていた 常山をチョイス
お昼ごはん@1200も お得感があるが ご飯が私には邪魔なので
蕎麦掻きの薬味
粗挽き好きの私は メモリ5にて、 そば粉の粗さをセレクトできるんです
鴨汁に 蕎麦掻きも合いますよということで
どういう流れで 蕎麦を試食することになったか?上手く説明できませんが
小型の高速電動石臼のメモリ2で挽いた粉で
段取りよく 数分で 挽きたて 打ちたて 茹でたての 蕎麦が出来ました。
お塩でどうぞと、
一部始終を見ていましたが・・方法は 今のところは 秘密としておきます。
・・あまの凡愚でも 蕎麦打ちを習える様ですね。
もっと 粗いメモリ3ではと聞いてみましたが 繋がりに自信がないとか
(試作してみたのでしょうネ)
3と 細かい1のブレンドならできるかも・・と、
太さも 3-4mmのスクエアで太い
『あて蕎麦』として 売り出そうかな・・
と、言うことで 凡愚系列の 田舎そばとして出される 微粉の太い蕎麦が
ヌキミで粗挽きになっているのだから・・
凡愚さん超えてますね?と、申し上げたら、返事はもらえませんでした。(笑)
(・・・師匠筋ですから)
・・
=私が良いと思う 『十割無篩無玄蕎麦』と言えるかも。
注:おいしい蕎麦= ヌキミの粗挽きの粉で出来るだけ細く打った蕎麦
名付けて『十割無篩無玄蕎麦』=無玄とは玄蕎麦の入らない状態
メニュー化間違い無しとの感触を得ましたが・・・
・・無いとき、有る時の状況が 今のところ わかりません!また、変わっているかも?
ご確認のうえ お伺いくださいませ。
最近のコメント