文目堂② 大阪市中央区
真冬並みに寒いこの頃
それでも蕎麦は冷たいが基本と思いつつも 寒い
美味しい蕎麦掻と 暖かい蕎麦と 熱い日本酒が飲めるお店があった。
谷町6丁目からはすぐ
・・
今年も 師匠筋の天笑、 そば切りmasa, たかま、とともに
大阪の ☆をもらっている4軒のうちの一軒
・・・
メニュー書きには お客様の迷惑になるので 写真撮影はやめてね!と書かれているので 一応、自主規制として 今回は 文章のみ((笑))とすることにしたが・・・・
過去の情報や現在の情報が 「文目堂 インスタ」で検索すれば 一杯出てきます(汗) 今の時代 とめられない様だ。
https://www.instagram.com/explore/locations/2279643/
・・・
写真あるがな!!なんでやねん!
日曜日に変わりましたとの張り紙 注意!
・・蕎麦はすぐにのびますのでお早目にお召し上がりください。
・・店内は禁煙です。
・・写真撮影等、たのお客様のご迷惑になる行為はご遠慮ください。
ご年配の方が デジカメでフラッシュ撮影、さらに 庭や 客席の写真をパチパチ・・やはり 食事場所では・・
お店の方も全く注意されなかったので、私もスマホで撮影(汗)
赤信号 みんなで渡れば 怖くない。
どちらかと言えば 率先して 赤信号わたるタイプの大阪人的京都人?かも
そばがきは 一品などの 小さいメニューに
やはり 蕎麦は 冷たいのに限る。
冷たい蕎麦を 暖かい蕎麦に転用する場合
どうしても つゆの中で 蕎麦がゆるゆるで ぬるぬるになる。
蕎麦色した 小麦の麺で十二分である。
@100程度の 蕎麦のカップ麺の方が工夫されているかも?
温かい蕎麦での蕎麦の味は 全てつゆの味に置き換わるから
拘った手打ち蕎麦である必要を感じないと 私は思う。
・・・
また、皆さんから お叱りを受けるでしょうね 先に 「ごめんなさい」言っときます。
・・・
私にとっては ☆は行くか行かないかの基準でない
観光的な客が増えて 居心地がよくない店化する懸念を感じる。
私が 好んでお伺いしている蕎麦屋さんが 選ばれない事
又は 客の為というポリシーで 辞退されることを せつに願う。
(辞退しても載るのですが 写真が無くなって 辞退してい事がわかる)
« 笑日志 大阪市中央区 | トップページ | いまふく 京都市伏見区 »
「大阪の蕎麦屋」カテゴリの記事
- 手打そば 乃田 大阪府交野市(2020.02.17)
- 笑日志 大阪市中央区(2019.12.19)
- 荒凡夫 大阪市中央区(2019.12.15)
- 笑日志 大阪市中央区(2019.11.21)
- 荒凡夫 大阪市中央区(2019.10.18)
本年も宜しくお願い致します。
今年も 東京の蕎麦屋さん情報待って居ます。
投稿: karajiru | 2018年1月 9日 (火) 17時11分
明けましておめでとうございます。
メールありがとうございました。
なんとか美味しくお蕎麦いただくことができました。
投稿: sherbetsST | 2018年1月 9日 (火) 13時35分
sherbetsST様
美味く ブログが開けられないので・・直メしました
迷惑メールホルダーに入っているかもです。(汗)
投稿: karajiru | 2017年12月30日 (土) 08時03分