日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »
新年を迎え 今年は 戦後何年かなどと考えていた。
通常 戦後とは 第二次世界大戦のあとと考えればよい。
ご主人は まさに その年に生まれた方なのです。
京都のジョークでは 先の大戦とは 応仁の乱の事だとか・・
営業しているか?などと、考えつつ。JR、南海三国ヶ丘から徒歩10分
お元気そうなご主人
最近は 弟子のようなものが出来て 手挽き臼は任せられるらしい
・・
お酒(お任せ)=東一
蕎麦掻
細切り 玄挽き十割(手挽き)
蕎麦掻の蕎麦湯は ゆっくり酒を飲みながら食べる為に必要とのご意見
いちゃもんですが・・
粉は その時に 挽いてほしい
まだ 切れていなかった蕎麦を トントン
・・・
2月に 中之島フェスティバルタワー・ウエストの 福吉兆で
蕎麦を提供予定とか・・詳しく決まっていないが。。。。
大規模開発の住宅地に 自宅併用型の店舗にて営業。
元々、奈良市にて蕎麦屋さんを営業されていた
昨年、春ごろに移転
http://soba-ishiusu.cocolog-nifty.com/alog/2013/05/post-b603.html
かなりスタイルが変わった様子。
人相帳のタイトルには電動石臼
https://www.facebook.com/そば切り-ふじ井-237673293230400/
当然、十割蕎麦を注文 大盛 150gにて
微粉のヌキミ 当日 少し幅広い切り
蕎麦粉についてでは 「じん六」から仕入れていると・・・
お会計時に 見えた 手挽き臼の事を聞いたら
十割には コシが出るので? 粗い粉をブレンドしているとのお話
・・・・
ランチセットには プリンも付く