生粉打玄太 京都市伏見区 ヌキミの粗挽き⑤
昨年 9月開店なので 1年余が経った。
調べてみると 2か月に一度ぐらいのペースでお伺いしています。
・・・基本データ
生粉打=十割蕎麦
もり→ヌキミ (自家脱皮の為 5%程度の玄がのこる)
やはり 色彩選別機かな?
手挽き→玄挽き→ご主人の食べてもらいたい蕎麦
当初、手挽きもヌキミであったが 近頃 玄挽きにシフト
二八もあり→温かい蕎麦の為に
ご主人お勧めの 辛口のお酒が 色々
蕎麦が綺麗で、元料理人ゆえか 一品が美味く幅広い。
・・
鴨汁を頼むことが多いが・・
火の通し方で・・鴨の味は決まる。
(ブランド鴨に頼るお店もあるが・・出来上がりのいまいちの店が多い)
こちらでは 火が通しにくい厚さ(厚みがある)ながら 上手に火が通る
・・
火の通し方の上手なお店の No2は 乃田ではあるが 薄く切ってあるので
・・
鴨は 出汁なのか 鴨を美味しく食べるのか?
議論が分かれるところであるが
出汁もでて 鴨の肉の味があれば 満点です。
これからは 鴨のハイシーズンゆえに 楽しみ楽しみ
« 蕎麦工房 膳 京都市伏見区 ヌキミの粗挽き④ | トップページ | 手打ちそば いまふく 京都市伏見区 ヌキミの粗挽き⑥ »
「京都の蕎麦屋」カテゴリの記事
- 生粉打ち 玄太 京都市伏見区(2019.11.29)
- 生粉打 玄太 京都市伏見区(2019.10.20)
- 手打ちそば 藤村 京都市山科区(2019.07.25)
- かね井 京都市北区(2019.05.20)
- いまふく 京都市伏見区(2019.05.17)
コメント
« 蕎麦工房 膳 京都市伏見区 ヌキミの粗挽き④ | トップページ | 手打ちそば いまふく 京都市伏見区 ヌキミの粗挽き⑥ »
凄い! もう2回も、距離からすると 毎月以上、毎週未満?
少しずつ、私の理想になってきている予感があるような 無いような(笑)
もう一軒より気軽な感じがしています。
昼、夜みたいな梯子も いいかもしれません。
投稿: karajiru | 2018年11月13日 (火) 09時39分
そばもさることながら、この蕎麦前の数々~気持ちが飛んで行ってしまいました。こちらは2度ほど伺いましたが、「いまふく」と合わせて梯子したいです。
投稿: mahayhan | 2018年11月13日 (火) 08時32分