生粉打ち蕎麦 玄太 京都市伏見区
ヌキミの粗挽きの店として選んでいるお店
調理技術を生かして、コース料理も・・ 出来る事に
今年は 多少 出荷されるらしい JA花咲福井
お酒についてはご主人に聞くが一番だが 迷う
粗い粉をとるのにはどうすれば・・良いか
最近できた蕎麦屋さんの話
鴨の仕入れの話→鴨鍋も出来るらしい。
・・
玄蕎麦の脱皮をして 多少玄のまま残る ほぼヌキミ?
電動石臼で挽いた 十割のせいろ蕎麦
15メッシュで 三度篩うとか・・
それ以上挽くと 鬼皮が残りすぎるので
お名前の様に 玄を大事にされるご主人だから
今、いろいろ、お話はしていますが・・10%のヌキミにならないみたい
JA花咲が出たところで、
手に入るようなら 数年ぶりに 緑粒が食べたいところ
これなら 100%のヌキミとなる。
・・
・・
緑粒とは・・・2013年春ぐらいの話
ヌキミを緑色が濃いものだけを選別したのが緑粒で 簡単に緑色の蕎麦が打てます。そして、早刈り蕎麦のような香りも楽しめて 新そばから 4-5か月寝かせているので 何故か 蕎麦の味の厚みも増しているという、よいところだらけの JA花咲福井のブランドです。
色んな設備があるからできる
・・
不作が続いたりで 長い事耳にしていない。
色彩選別機さえあれば、自分で、鮮やかな緑の実だけ選べるはず
・・期待したいところ
« 荒凡夫 大阪市中央区 ヌキミの粗挽き三昧 | トップページ | 百夜月 奈良市 ヌキミの粗挽き⑦ »
「京都の蕎麦屋」カテゴリの記事
- 蕎麦流々 千角(2020.08.30)
- 生粉打蕎麦 玄太 京都市伏見区(2020.02.23)
- 生粉打ち 玄太 京都市伏見区(2019.11.29)
- 生粉打 玄太 京都市伏見区(2019.10.20)
- 手打ちそば 藤村 京都市山科区(2019.07.25)
コメント