あんばい 兵庫県西宮市夙川
阪急最寄り駅から3分ぐらいと蕎麦前をやるには良いお店
特急も停まるので 神戸方面での途中下車も 好都合
過去に 店が閉まっていた事などがあり3年ぶりぐらいの訪問(営業日がわかりにくい?不定休かも?)
一切、net情報はない。
万一、閉まっていても 近くに 馳走侘助(昼間全面禁煙、夜間分煙)があり 蕎麦難民になりにくい
前出の 土山人系列のお店で 今回 営業母体が変わる予定で
一寸。、FBを見ていたら
との事 次善の策はこれで・・
・・
幸い、
あの 十割蕎麦の看板と営業中の看板が
3年の間に メニューが恐ろしく整理されている
理由は・・
10人ぐらいの大テーブルと 4人掛けのテーブル3席の店の大きさ
当日 4人掛けのテーブルには 女性のグループが 騒いでいた!!
一寸、こぎれいな?店のランチタイムには
大阪のおばちゃんならぬ西宮のおばちゃんが騒いでいる傾向にある。
タイヤガイドに載ったりすると 昼間の楽しい蕎麦タイムが
無神経な 軍団に占められて 行きたくなくなる そんな店の名前はオフレコだが・・
お客様は神様と勘違いしているお店や客を避けなくては寛ぎ蕎麦タイムは楽しくない。
ランチに迎合したメニューを出すか? 古い考えの蕎麦屋でいるか?
お店の考え次第。。
もし、蕎麦が美味しいなら 古い蕎麦屋でいてほしい(願望)
だが 蕎麦屋も 儲けないと続かない。
・・
お酒は 春鹿もあるとの事 加賀鳶が嫌いなわけではないが・・
別メニューが出てきて 選択肢が広がるかと思いきや・・
言い出した手前・・春鹿となる。
透明感のある 田舎で 玄挽きは 見た目だけ、玄挽き感は少ない
追加で せいろを頼むつもりも すぐお腹が一杯になった。
蕎麦は秀逸 ゆえに 寛ぎ蕎麦タイムの店で 今後も(希望)
つゆも 蕎麦湯にした時の お味が秀逸=つゆが良い
やはり 自然と ほめてしまうお店ですね。
色んな問題があっても・・何度もお伺いしたいお店ですね。