11号電動石臼 一次テスト
石臼も11号まで来た
・・12号として オークションで買った 手挽き臼のリメイク予定
第1回目のテストです
上臼28cmx9cm 15kgぐらいです摺り合せ面を狭くして 尚且つ 含みの厚みを減らしてみました
電動台は 120:1 60W AC100V 約13回転毎分です。
昨年 8号ポーラス臼用に 作成したものです。
全体
蕎麦の実は 福井丸岡新蕎麦で 自然投入
時間 700gぐらいの入り込みです 500gぐらいまで減らせないかな?
駄目なら 供給装置が必要です。
無ふるいで 誰でも簡単に十割が打てる粒度
50下が 70%程度で 20-30が10%まで
今回は・・・・・・・
20上 1%
20-30 14%
30-50 27%
50下 58%
上臼の粉の残り方を見ると まだ少し摺り合せが一定ではない様子
(粉のついて居るところと 無い処が見えます)
少し粗挽きの粉で打った蕎麦
これぐらい 粗さだと 多加水にせずとも 細い目に打てます
(1.5から2.0mm)
流石に 香りは良い。切れ端が出来ない分 食べやすい。
何時も 他人の蕎麦には 味が無いと言いますが(汗)
もう少し粗挽き出ないと はっきりとした味が出せない。
モチモチ感も出るような・・・
多分 太さも 2.5mmぐらいで 長さがやっとみたいな
その辺が 噛んで食べると味が濃い太さではないだろうか?
・・・打てない 負け惜しみかも(笑)
最近のコメント