電動化 続き
さて ヤフオクの モーターが届きました
早速 結線してまわしてみました。
シーソーが 動いたときのように
ガッタンガッタンと ギャー部より音がします。
久しぶりに動かれたので不調なのかと
連続運転 インバーターの周波数を 変更すると
連続的に 回転数を変更できました。
が・・・・・
3分の1以上に 周波数は下げないほうが良いので
20ヘルツぐらいにしますと 約10回転ぐらいまで
落とすことが出来ました。
回転スピードで 音が大きくなったりしますので
回転部の異常です。
正常回転という触れ込みのオークションだったので
販売者に 連絡すると 返金するとのこと
モーターは 廃棄してとのこと
また これで 新しい物を探さねばなりません
中古はこりごりなので
長期在庫品の安い物を探しましたが
100wや200wでないと とても高い。
その出力で行けるのか全く解らないので
詳しい方に お尋ねしました。
ありがとうございました。
ギヤー比 (ギャーレシオ)さえ 大きければ
トルクは増幅されて 小さなモーターでも
回せる感触を得たので 現在 ネットで
探しています
« 石臼の電動化について | トップページ | 三相200v »
「石臼1号電動化」カテゴリの記事
- 手挽きと 電動の違い(2008.05.03)
- 粗挽き 裏技?(2008.03.24)
- 2回挽きでは どうだ!(2008.03.16)
- 今更ですが 回転数?(2008.03.15)
- 川田誠一さんの蕎麦(2008.03.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント