蕎麦の水分測定
ヌキミの水分量が少ないのではと
前回の記事で書きました。
私の師匠 梅干のブログに ヒントがありました。
玄蕎麦乾燥と磨き
http://blog.livedoor.jp/sobantisatou/archives/663517.html
早速、まねて測ってみました。
電子レンジで加熱する方法です。
100gのヌキミを
最初の2分で 92gとなった。
家庭用電子レンジ 多分出力500Wで 合計3分
100gのヌキミが 88g
追加で1分 合計4分
86gに減少
更に1分 合計5分
85gに減少 ・・・少しヌキミがこげてきた様子
更に 1分 合計6分
更に 1g重量は減ったが 煙が出ていたので
一部焦げたたのか
従って 焦げて 本体が 消滅するまでの間の
14%から15%の間が ヌキミの水分量と
考えたが・・・・
残念ながら 現在 別のヌキミを
持っていないので 比較が出来ない。
1年前の早刈りそばにヒントが
16%が良いそうです?
蕎麦茶を簡易に作る方法として ヌキミを
炒るという事だが 同じような事かと
焦げたヌキミは 蕎麦茶にしてみた。
焦げた臭いもするが 蕎麦茶の濃いものが
出来ました。
« 石臼5号が電動化 | トップページ | 石臼5号(電動化)を 3段30kgで »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 目開き(オープニング) ②(2009.11.19)
- メーカー手挽き臼で(2008.12.21)
- そば粉の研究 そば蔵谷川(2008.12.15)
- 蕎麦の水分測定(2008.11.07)
- 玄蕎麦頂きました→そば打ち(2008.09.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
早速やってみましたね。
焦げかけたあたりが水分ほぼ0状態です。
正確にするにはヒーターを使った乾燥機を使うことで出来ますが、簡易的に電子レンジでも。
そば茶にするのは流石です。転んでもただでは起きない。参りました。
投稿: そばんち | 2008-11-07 21:17
これから ヌキミが手に入るたびに
計測する仕事と 蕎麦茶が出来ることになりました。
水分量計も 1万円ぐらいなら買いたいところです。
投稿: 辛汁 | 2008-11-08 10:19