2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011-02-24

石臼挽きコーヒー

たまたま 入ったコーヒー店は 石臼挽きコーヒーが名物

驚いたことには 自分の豆は 自分で挽いてくださいと。。

0219_047

20cmぐらいの小型で 高さも10cmぐらい

0219_050

豆が挽けると 臼が軽くなるので 追加の豆を投入してくださいと、

余り早く挽くと コーヒーの味が出ませんので、ゆっくりと、

でも、すぐに挽けました。

0219_053

おや、全く 蕎麦と同じような目が

蕎麦を挽いたときの様な 強烈な香りは

コーヒーの場合出ませんでした。

普通に 電動ミルのときのほうが 香り高かった。

既に コーヒー屋さんゆえに コーヒーの香りが 充満していたから・・

なななんと!

砂糖の変わりに 小豆の餡を使ってください

0219_058

 数十万円はしそうな 茶臼が置かれていました。

0219_055

2011-02-22

手挽きそば 12号手挽き臼

12号手挽き臼に取っ手をつけて、 手挽き用の台に載せました。

0221_014

250gを約22分ぐらいかけて挽いたら (時間700g)

手が真っ赤、こんなしんどかった?手挽き・・

低速で定量のそばの実を投入するのが辛い。

少し多めに投入して 臼が重くなるまで挽く(数回)

これの繰り返しで お茶を濁す。

0221_017

遠心力で実も落ちてしまっています。

0221_018

流石に精密な摺り合わせが見える

下臼は 細かいスジの目立てが無いのですが・・

20-30メッシュ  3%

30-50       6%

50以下      91%

細かい粉が殆どです。

0221_023

微粉は水をはじいて 水回しが難しい

全ての粉を使って、

結果 60%近くの 加水で打ち上げた

0221_030

スーパーとかで売っている粉をそばにしたような・・

乾麺をゆでたような・・

何か 蕎麦だけ食べずに おろしとか とろろとかにして

食べないと 少し辛い味に成りました。

*******

そばの実は

ドイツのそばです。

0219_009

0219_005

2011-02-11

12号手挽き臼

まだ やるんか?と言う 声を 多少気にはしているんですが・・

0211_008

直径27cm(9寸) 下臼6cm 上臼10cmの手挽き臼です。

御覧のように 実が供給される部分の向きを反対に削ったということで

ある石臼のプロが作成中の臼を譲っていただきました。

0211_009

取手や 受け皿が無いので 直接 手回しで

テストすると 自然投入だと 凄く早く実が吸い込まれて行きました

軽いのと(比重から計算すると 13.5cmx13.5x3.14x10x2.5=14kg)

早い回転を与えすぎるたので 一気に臼が持ち上がる感じ

時間3000gぐらいかな・・イメージですが、、

半分程度が 30メッシュ上で 粗挽き蕎麦掻にするには

とてもおいしそうな粉が出来ました。

・・・

次回は 取っ手を取り付けて 回転をゆっくりと

蕎麦の実の供給も制限して どの程度細かい粉が挽けるかを

実験します

・・

場合によったら またまた電動化するかも

★ ★ 13号になるのかな?

2

実は ネット落札した 33cmぐらいの臼

多分 大豆用だと思うんですが、現在 リメーク中です。

これは 重量があるので 絶対電動化の予定

2011-02-09

お嫁にいった10号稲田石

もう5年以上もブログでお付き合いがある

茨城県日立市の蕎麦屋さん「暁山」さんに 10号はお嫁に行きました。

今まで

単相200Vから 三相200Vのモーターを動かしたり(インバータ使用)

単相200Vのスピードコントロールモーターの電動台

単相100Vの一定速のギヤモーターの電動台など 

数年の間 試作してきたが・・

最新の電動台は

10号稲田石のセットの電動台は 単相100V(家庭用電源)から

インバーターを介して 三相200Vのギヤモーターをまわし

インバーターの周波数を変更することで 回転数を最大25から30回転

毎分の制御が可能です。

しかし、インバーターの購入の為 原価が上がってしまう。

・・・・

石臼部分は 私流に ヌキミ専用に目立てしていた臼のなので

暁山さんは 玄蕎麦が挽ける様に 改造していただく結果となりました。

それらの経緯を ブログにしていただいています。

流石に現役のお蕎麦屋さんで 手挽き臼も活用しておられるので

その手法に学ぶ所があると思いますので・・

紹介させていただきます。

「そば そば処 暁山 日々新たなり」です

 辛汁さんの労作 電動石臼のテスト

 石臼の目立てを改良

 石臼の改良 続き 

 石臼の改良 最終報告

他の ブログでも 蕎麦打ちや製粉のヒントが 山ほど書かれています。

何とか 使える様になって 良いお婿さんが見つかったというところです。

ありがとう御座いました。

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »