浮かした臼で製粉 5号
ボルトで 上臼を浮かせる方法は 前回の記事です。
実際に その効果を 粉を挽いて確認
臼の回転数は同じ 15回転毎分 実の供給は 自然供給
蕎麦の実は 福井ヌキミ
・・・① 上臼を浮かせず粉挽き・・・
100g 約2分(120秒)投入終了
20上 15%
20-30 22%
30-50 21%
50下 42%
・・・② 90度ねじ込んで 臼を浮かせる・・・
M12のボルトのピッチは 1.75mm
故に 0.44mm上臼が浮いている計算です。
100g 約 1分40秒(100秒)で 投入終了
20上 30% (15)
20-30 25% (22)
30-50 12% (21)
50下 32% (42)
( )内は 臼を浮かさない時)
一部 上臼の溝に 粉が入っていない部分が見える
・・・③ 180度 ねじ込んで 更に 臼を浮かせる・・
M12ボルトのピッチは 1.75mmなので
0.88mm臼が浮いている計算
100gが 30秒で 投入終了
20上 68% (15・・・30)
20-30 10% (22・・・25)
30-50 6% (21・・・12)
50下 16% (42・・・32)
( )内は それぞれ 浮かせない時 0.44mm浮かせた時
上臼の 溝には ほぼ 粉が入ってない
下臼には 摺り合せ部分にも 粉が乗っている
20上の粉なの量を比較の為並べる
全ての 篩分けた粉を並べてみました。
« 臼を浮かせる仕組み | トップページ | 臼の各部分の名前 »
「石臼を浮かせる」カテゴリの記事
- 21号電動石臼で久しぶりの蕎麦打ち 簡単十割蕎麦(2019.04.26)
- 浮かした臼で製粉 5号(2011.04.23)
- 臼を浮かせる仕組み(2011.04.15)
浮かす仕組み考案!!
やりましたね。
浮かすことで粗碾はより幅が広がりますね。前回の記事に書いてたように玄そばの
皮むきにも良いですね。
投稿: 梅干 | 2011-04-27 16:50
o(_ _)oペコッ 先日はお世話になりました。
もっと精密に 微妙な調整が出来るなら・・
もう少し 機械的に安定した仕組みがあれば
いろんな粉を挽ける可能性が高くなります
工業的な精密加工が欲しいと何時も思います
最終的に 美味しいそばになればよいのですが・・・
投稿: 美味・・ | 2011-04-27 17:43
素晴らしいです。
石臼挽きの参考になりました。
石臼挽きは奥が深いです。
投稿: たー | 2011-04-29 14:28
日本上に 意味を理解していただける方が居て よかったです。(汗)
私も 図やグラフで 判る様に 工夫をしないと・・・
投稿: 美味蕎麦食べ人karajiru | 2011-04-29 16:33