20号手挽き茶臼
19号は 蕎麦の実の投入口を中央にのコンセプトで作成中(ほったらかし中)
故に 今回の茶臼は 20号です(笑)
直径27cmx高さ9.5cm 石は不明 ヤフオクで落札
8分割
上臼の中央に物入れ兼用の軸受けがあり
非常に浅い溝、最周辺部分は溝が無い
ことのほか 割れや傷が少ない
経年変化と保存で 下臼は可也汚れていたり変色
クレンザーで磨いて 上のレベルまで 綺麗に?なりました。
下臼は 平面 上臼も含みがほぼ無い=大きな粒などは挽けないと想像
しかし 挽くものが蕎麦しかないので・・・
臼を持ち上げるなどして無理やり挽くと 超微粉な蕎麦粉が出来た
含みを削れば 大きな粒の 蕎麦も粉に出来るかも?
煎茶は 高いので・・焙じ茶で実験
緑に見えますが、茶色に近い
半分近くまで 焙じ茶が上手く挽けて居ます。
焙じ茶と思えないほどのお茶の香りが感じられました。(汗)
« フードプロセッサーで蕎麦Ⅲ | トップページ | 20号茶臼 改造 »
「20号茶臼」カテゴリの記事
- 手挽き蕎麦 (20号茶臼)(2017.11.24)
- 20号茶臼 改造(2013.08.07)
- 20号手挽き茶臼(2013.07.26)
コメント